NAGIの不思議日記
日々の出来事や出会いは「?」の連続。 書きとめることで、感じた「?」を深めたい。
アーカイブ
2007 年 03 月 ( 1 )
2007 年 01 月 ( 2 )
2006 年 11 月 ( 4 )
2006 年 10 月 ( 6 )
2006 年 06 月 ( 1 )
カレンダー
04
2025/05
06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 105 )
フリーエリア
最新コメント
Dating vacaville. Black chinese dating in man ohio woman. ( 息子の「花束」 )
from: ArnoldEstagma
2011 / 01 / 18 ( Tue ) 12 : 41 : 13
Dating west brookfield. Add dating online site web. ( 息子の「花束」 )
from: MichalExhame
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 23 : 33 : 07
Dating macy. Dating boulder. ( 息子の「花束」 )
from: ViktorianOdoni
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 05 : 33 : 33
こんにちは ( 復活!「NAGIの不思議日記」 )
from: 口先父さん
2006 / 02 / 05 ( Sun ) 19 : 41 : 13
最新記事
通信を休刊して [c: 0 ] [t: ]
2007 / 03 / 28 ( Wed ) 21 : 47 : 42 )
自転車を踏んで [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 30 ( Tue ) 21 : 07 : 39 )
明けましておめでとうございます [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 02 ( Tue ) 14 : 32 : 34 )
竹内レッスン2006③ [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 09 ( Thu ) 21 : 42 : 18 )
竹内レッスン2006② [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 08 ( Wed ) 20 : 53 : 18 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
NAGI
HP:
えと・おーる
MAIL:
MAIL
性別:
非公開
職業:
趣味:
自己紹介:
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
最古記事
子を持って知る「子のありがたみ」[c:0] [t:]
(04/04)
日々感じながら、私は生きている[c:0] [t:]
(04/04)
息子の「花束」[c:3] [t:]
(04/09)
直(じか)に触れる―5月4日の講演会を前に[c:0] [t:]
(04/17)
「欠けたところ」を自覚して[c:0] [t:]
(04/23)
2025
05,03
11:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005
12,18
10:37
偶然?必然?
CATEGORY[未選択]
ここ1ヶ月仕事が押していたのと、12月に入ってからの寒波とで、不思議日記更新を怠っていました。パソコンがある部屋は寒いので、ついおっくうになるのです(ぺこり)。
竹内レッスンについては、「えと・おーるつうしん」に参加者の声とともに載せていますのでそちらをご覧ください。
11月の最終の土曜日、仕事で東京に行っていた。仕事先は築地にあったので、本郷の夫のマンションから、地下鉄を乗り継いで行った。
そこへは2~3ヶ月に一回は行っているので、丸の内線から日比谷線に乗り換えるということはよく知っている。
なのにその日、私はどういうわけか、銀座線へ向かって乗り換え通路を歩いていた。この通路は長くてあまり人通りがない。
すると・・・向こうからダークレッドの上着とスカートの女性が歩いてくる。
「ま、まさか」
でもやっぱり、Mさん(画家、エッセイスト)だった。
おもわず「どーしたん?」と叫んでいた。
「思いがけないところで会って『どーしたん?!』っていうのは、関西のオバサンだね」と、半ばあきれながらMさんもこの偶然にびっくりされていた。
広い東京で、岡山に住んでいる私と、伊豆在住のMさんとが出会うなんて・・・!
彼女は編集者との待ち合わせがあって出てきていたそうだ。
このとき、そして先日彼女が仕事の途中に岡山で一泊したとき、かわした話については、本人了解を取っていないので、今は書くことができないが、非常に興味深いものだった。
Mさんは鋭い感性を持っている。それだけならそういう人はいるだろうが、彼女は「感じたこと」を知性という手段で徹底的に・・・それを自分のことばで説明できるまで解き明かしていく。
「感じる」と「考える」の両方を持っている稀有な人だ。
だから、彼女から「不思議日記に書いてた○○だけど・・・」という話が出たときには、うれしいけどドキッとした。
「不思議日記」読んでくれてたりするんだ!
私は「感じる」ままをあんまり深くも考えずに、ことばにしている。やっべーっ!
人生の「円熟期」に入った今、少しはとことん掘り下げて「考える」ってこと、してもいいんじゃないかな、と思った。
PR
コメント[0]
2005
11,06
10:38
竹内レッスン
CATEGORY[未選択]
昨日、今日と2日間「竹内レッスン」だった。
レッスンの最後にみんなで輪になって「夕焼け小焼け」の歌を歌った。
2番の「子どもが帰ったそのあとに 丸い大きなお月様・・・」を歌っているとき、ふいに涙がこぼれ出してきた。
自分でもなんで涙が出るのか分からなかった。
レッスンの場面に胸打たれて泣けることは多いのだけど、こんな、なんでもないときに、どうして?
どうしてかわからないけど、悲しい涙ではないということは、そのときわかっていた。
あとで「しあわせ」という言葉が浮かんできた。
今日はほぼ全員が「出会いのレッスン」を受けた。一人ひとりのレッスンは「その人」の今の真実をありありとそこに存在させた。
ほんとに一生懸命生きているなあ、けなげやなあ―参加者一人ひとりがいとおしくて、いとおしくて、抱きしめたいと本気で思った。
私は明るくはきはきした人間だと思われているらしいけど、「人間」に対して懐疑的だったり、自分を信用してなかったり、人と触れ合うことに自信がなかったりする。
そんな私が無条件に、自分も含めて、その場の全員をいとおしく大切だという気持ちになった、その幸福感、喜びがあの涙となって出たのだと気づいた。
自分自身のことで体感したこともあったけど、それはまた、書いていくとして、涙の意味を、今書き留めておきたいと思った。
コメント[0]
2005
10,27
10:38
「今」の正義に何の意味がある?
CATEGORY[未選択]
「今」の正義に何の意味があるのか?
「夜回り先生」こと、水谷修さんの講演会で印象に残った言葉だ。
彼が勤めていた定時制高校で財布の盗難があった。
生徒が彼に「A子が盗んだのを見た」と言ってきた。彼は口止めをして、全員を集め、わびた。
今回の盗難で一番悪いのは、自分だ。
所持品に気をつけるよう、注意をうながしていなかった、無人の教室に施錠をすることを怠った、これは担任教師の責任だ。なくなった金品は、自分が弁償する。
口止めしていた生徒がたまらなくなって「A子が盗んだのを見た」と叫んだ。
彼は、しかし、「それは財布を手にとって見ただけで、そのあと戻したのかもしれない」と言って、あくまでA子を犯人にしなかった。
彼は言う。
A子の家は母子家庭で、母親は入院中。高校を続けられない状況を何度も経験してきて、もう1年でやっと卒業というときだった。
ここで、A子の罪を明らかにすれば、彼女は退学し、夜の商売へと転落していくだろう。それがわかっていて、A子を犯人にできるだろうか。
犯罪を見逃すのはよいことではないとか、教師が金を払えばいいのかとか、他の生徒の教育に悪影響はないのかとか、そんな「今の正義」は自分には何の意味もなかった。A子のこれからの人生しか見てなかった・・・。
教師(社会)は正義の名のもとに人を教育し裁いていく。「善悪、正義」のもとでは、水谷氏の行動も非難の対象となりかねない。
それでも、自分の信念として「一人の生徒の人生を見て」いく強さが、この人にある。
自分を夜の街に生きる人間だと言っているけど、太陽のように強い人だと思った。
水谷氏のやりかたについては批判もあると聞くが、「今の正義に何の意味がある?」と社会に対して言い放つことのできる「強い大人」がいったい何人いるだろうか。
私も最近やっとわかってきたような気がする。「正義」では子どもは育たない。子どもを育てるのは「慈しみと愛」だと。
コメント[0]
2005
10,21
10:39
再び「輝く笑顔」
CATEGORY[未選択]
週末出かけることが多くて疲れがたまるばかり。おまけに耳が炎症を起こしてずきずき痛む。
一応プロなので人前で話すときには、元気いっぱい風なのだが、ひとたび一人になると、ぐったり。
廊下を歩くときも、エレベータに乗ってるときも、自分が不機嫌な暗い顔をしている・・・とわかる。
私の周りの空気がどよーんとしている。
そうやって歩いていると「おはようございまーっす!」と明るい声。
顔を上げると、笑顔、笑顔。
「あ、おはよー」とあいさつを返す。
若い、輝く、笑顔に、ぽっと心の中に、明るい灯がともった気がする。
でもやっぱりしんどいなー。
また歩いていると「こんにちはー」
「あ、こんにちは」目をあげるとここにも輝く笑顔。
またちょっと元気がわいた。
この日何人もの若者から明るい声と笑顔のあいさつをもらった。ちょっとずつ元気を取り戻してきた。
そして、こいつらっていい子だなあ、って心から感謝の気持ちが生まれてきた。
くらーい、うっとうしい顔して歩いている人に、明るいあいさつができる。なんてすごい奴らだ。
そういえば10年前、父が術後いつ死んでもおかしくないという厳しい状態のとき、苦しい息の下から言った言葉があった。
あまりに厳しい状態なので、看にきてくれる看護師さんはみな悲壮な顔をしていた。私たち家族も沈痛な面持ちだったに違いない。
そんなとき気管挿入管をはずされたあとで、ほとんど声の出ない父が、かすれ声で絶え絶えに言ったのだ。
父「看護婦さん、笑ってくれ。そんな緊張した顔で入ってこられるとワシは辛い。力が萎える」
看護師さん「・・・」
父「笑いは治癒力を高めると言うではないか。笑ってワシに元気をくれ」
看護師さん「・・・わかったわ」と精一杯のニッコリ。
それから彼女ばかりでなく、ほかの看護師さんたちもにこやかに微笑んで父の病室に入ってきてくれた。
快復したあと父にそのときのことを尋ねると、覚えていなかった。そんなことを自分が言うわけがない、と。
「輝く笑顔」無意識の内にも求めるエネルギー源なんだろう。
人の心を明るくする「笑顔」――その効力を実感した私がまず笑顔の人になろう。
50年以上生きていて、今ごろこんなこと思うなんて、恥ずかしいけど。
コメント[0]
2005
10,06
10:39
笑顔輝く
CATEGORY[未選択]
大学入試では悔しい思いをした学生がリベンジをかけて、短大の最終学年(3年生)で、4年制大学への編入学試験に挑戦する。
試験では「英語」が決め手となるため、4月から8月まで「長文読解」のサポートをする。
教師としては、ホントは「余分な仕事」だから、する必要もないし、あんまりしたくない。
でも、毎年、「先輩から聞いて・・・」とドアをノックしてくる学生を断りきれずに、続けているのだ。
今年も、サポートした10人弱の学生から、うれしい報告が次々に届く。
国立大学の Ko大に3人、Ok大に5人、そして、Ky大、Ya大、Ku大・・・。中四国、近畿、九州の有名大学への合格の知らせだ。
報告に来る学生の顔はうれしさではちきれそう。この感激があるから、なかなか指導を断れない・・・。
そんななか、県内で養護教員をしている卒業生が訪ねてきてくれた。
彼女は10年前の学生。
編入学希望で、いくつも受けていた。最初の2校は不合格。
次に受ける大学は、一番むずかしい国立のHi大だった。
「先生、もうどうしよう。だめだったら・・・」
泣きそうな顔して言ってきた。
彼女の2年半を見ていた教師の勘が働いた。
「大丈夫、受かるから。大丈夫よ」自分でもびっくりするくらいの確信に満ちた声が出た。
彼女の顔がぱあっと花開いたようになって、泣き笑いのような顔が輝いた。
その顔をみて、今度は本当に「合格する」と確信した。
なんでかわからない。
でも今思うのに、「光」を呼び寄せる「顔」があるのだ。
あの笑顔は脳裏に焼き付いて忘れられない。
彼女はHi大卒業して、養護教員になって、すてきな伴侶を見つけた。
10年たった今でもあのころの笑顔のままだった。
もっともっと幸せになるって思える顔だった。
笑顔のいい人っていいな。
笑顔を引き出せる人になりたいな。
コメント[0]
≪
FRONT
|
HOME
|
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]