NAGIの不思議日記
日々の出来事や出会いは「?」の連続。 書きとめることで、感じた「?」を深めたい。
アーカイブ
2007 年 03 月 ( 1 )
2007 年 01 月 ( 2 )
2006 年 11 月 ( 4 )
2006 年 10 月 ( 6 )
2006 年 06 月 ( 1 )
カレンダー
04
2025/05
06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 105 )
フリーエリア
最新コメント
Dating vacaville. Black chinese dating in man ohio woman. ( 息子の「花束」 )
from: ArnoldEstagma
2011 / 01 / 18 ( Tue ) 12 : 41 : 13
Dating west brookfield. Add dating online site web. ( 息子の「花束」 )
from: MichalExhame
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 23 : 33 : 07
Dating macy. Dating boulder. ( 息子の「花束」 )
from: ViktorianOdoni
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 05 : 33 : 33
こんにちは ( 復活!「NAGIの不思議日記」 )
from: 口先父さん
2006 / 02 / 05 ( Sun ) 19 : 41 : 13
最新記事
通信を休刊して [c: 0 ] [t: ]
2007 / 03 / 28 ( Wed ) 21 : 47 : 42 )
自転車を踏んで [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 30 ( Tue ) 21 : 07 : 39 )
明けましておめでとうございます [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 02 ( Tue ) 14 : 32 : 34 )
竹内レッスン2006③ [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 09 ( Thu ) 21 : 42 : 18 )
竹内レッスン2006② [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 08 ( Wed ) 20 : 53 : 18 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
NAGI
HP:
えと・おーる
MAIL:
MAIL
性別:
非公開
職業:
趣味:
自己紹介:
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
最古記事
子を持って知る「子のありがたみ」[c:0] [t:]
(04/04)
日々感じながら、私は生きている[c:0] [t:]
(04/04)
息子の「花束」[c:3] [t:]
(04/09)
直(じか)に触れる―5月4日の講演会を前に[c:0] [t:]
(04/17)
「欠けたところ」を自覚して[c:0] [t:]
(04/23)
2025
05,03
00:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメント[]
2005
10,27
10:38
「今」の正義に何の意味がある?
CATEGORY[未選択]
「今」の正義に何の意味があるのか?
「夜回り先生」こと、水谷修さんの講演会で印象に残った言葉だ。
彼が勤めていた定時制高校で財布の盗難があった。
生徒が彼に「A子が盗んだのを見た」と言ってきた。彼は口止めをして、全員を集め、わびた。
今回の盗難で一番悪いのは、自分だ。
所持品に気をつけるよう、注意をうながしていなかった、無人の教室に施錠をすることを怠った、これは担任教師の責任だ。なくなった金品は、自分が弁償する。
口止めしていた生徒がたまらなくなって「A子が盗んだのを見た」と叫んだ。
彼は、しかし、「それは財布を手にとって見ただけで、そのあと戻したのかもしれない」と言って、あくまでA子を犯人にしなかった。
彼は言う。
A子の家は母子家庭で、母親は入院中。高校を続けられない状況を何度も経験してきて、もう1年でやっと卒業というときだった。
ここで、A子の罪を明らかにすれば、彼女は退学し、夜の商売へと転落していくだろう。それがわかっていて、A子を犯人にできるだろうか。
犯罪を見逃すのはよいことではないとか、教師が金を払えばいいのかとか、他の生徒の教育に悪影響はないのかとか、そんな「今の正義」は自分には何の意味もなかった。A子のこれからの人生しか見てなかった・・・。
教師(社会)は正義の名のもとに人を教育し裁いていく。「善悪、正義」のもとでは、水谷氏の行動も非難の対象となりかねない。
それでも、自分の信念として「一人の生徒の人生を見て」いく強さが、この人にある。
自分を夜の街に生きる人間だと言っているけど、太陽のように強い人だと思った。
水谷氏のやりかたについては批判もあると聞くが、「今の正義に何の意味がある?」と社会に対して言い放つことのできる「強い大人」がいったい何人いるだろうか。
私も最近やっとわかってきたような気がする。「正義」では子どもは育たない。子どもを育てるのは「慈しみと愛」だと。
PR
コメント[0]
<<竹内レッスン
|
再び「輝く笑顔」>>
[ HOME ]
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
≪
FRONT
|
HOME
|
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]