NAGIの不思議日記
日々の出来事や出会いは「?」の連続。 書きとめることで、感じた「?」を深めたい。
アーカイブ
2007 年 03 月 ( 1 )
2007 年 01 月 ( 2 )
2006 年 11 月 ( 4 )
2006 年 10 月 ( 6 )
2006 年 06 月 ( 1 )
カレンダー
04
2025/05
06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 105 )
フリーエリア
最新コメント
Dating vacaville. Black chinese dating in man ohio woman. ( 息子の「花束」 )
from: ArnoldEstagma
2011 / 01 / 18 ( Tue ) 12 : 41 : 13
Dating west brookfield. Add dating online site web. ( 息子の「花束」 )
from: MichalExhame
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 23 : 33 : 07
Dating macy. Dating boulder. ( 息子の「花束」 )
from: ViktorianOdoni
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 05 : 33 : 33
こんにちは ( 復活!「NAGIの不思議日記」 )
from: 口先父さん
2006 / 02 / 05 ( Sun ) 19 : 41 : 13
最新記事
通信を休刊して [c: 0 ] [t: ]
2007 / 03 / 28 ( Wed ) 21 : 47 : 42 )
自転車を踏んで [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 30 ( Tue ) 21 : 07 : 39 )
明けましておめでとうございます [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 02 ( Tue ) 14 : 32 : 34 )
竹内レッスン2006③ [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 09 ( Thu ) 21 : 42 : 18 )
竹内レッスン2006② [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 08 ( Wed ) 20 : 53 : 18 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
NAGI
HP:
えと・おーる
MAIL:
MAIL
性別:
非公開
職業:
趣味:
自己紹介:
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
最古記事
子を持って知る「子のありがたみ」[c:0] [t:]
(04/04)
日々感じながら、私は生きている[c:0] [t:]
(04/04)
息子の「花束」[c:3] [t:]
(04/09)
直(じか)に触れる―5月4日の講演会を前に[c:0] [t:]
(04/17)
「欠けたところ」を自覚して[c:0] [t:]
(04/23)
2025
05,04
14:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメント[]
2003
11,28
10:33
竹内敏晴「からだとことばのレッスン」へのお誘い
CATEGORY[未選択]
このホームページを管理してくれているのは,次女だ.現在大学4年生.文系だがパソコンに強いので,この方面にまったくお手上げの母を手伝ってくれている.
次女は画面を工夫してくれたり管理に気を使ってくれてはいるのだが,当事者ではないので,どうしてもフットワークが重くなる.
特に今卒論で,お尻に火がついている状態,イベント紹介の不備や,画面のマチガイなどの修正に,すぐには対応できないらしい.
そこで,この不思議日記の場を借りて,来年1月の竹内レッスンの紹介をいたします.竹内さんについては,リンクにホームページを紹介していますので,ご覧ください.
日 時:1月4日(日)13:00~17:00 5日(月)10:00~17:00
場 所:さんかく岡山(岡山市表町3丁目14-1-201)会議室
参加費:2日間 12,000円(学生10000円)
定 員:20名(あと少ししかワクが残っていません.お早めにお願いします)
申込み:郵便局にて,下記に10000円をお振込ください.
折り返しご案内をお送りします.
郵便振替口座:えと・おーる
口座番号:01310-0-32541
竹内敏晴プロフィール
1925年生まれ.東京大学を卒業後,演出家として活躍.竹内演劇研究所開設.また,宮城教育大学,南山短期大学などで教鞭をとる.
自身の言語障害者としての体験をもとに演劇的手法による心身の治療を手がける.「人と人とがじかに触れ合い,コミュニケーションすること」「人が人であることの源」を生涯かけて追求してきた.
著書に「ことばが劈かれるとき」(思想の科学社),「子供のからだとことば」「思想するからだ」(晶文社),「からだが語ることば」(評論社)など.今年7月には「からだ=魂のドラマ」が発刊された.
PR
コメント[0]
<<笑顔輝く
|
「どうにかならぬか」>>
[ HOME ]
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
≪
FRONT
|
HOME
|
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]