NAGIの不思議日記
日々の出来事や出会いは「?」の連続。 書きとめることで、感じた「?」を深めたい。
アーカイブ
2007 年 03 月 ( 1 )
2007 年 01 月 ( 2 )
2006 年 11 月 ( 4 )
2006 年 10 月 ( 6 )
2006 年 06 月 ( 1 )
カレンダー
08
2025/09
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 105 )
フリーエリア
最新コメント
Dating vacaville. Black chinese dating in man ohio woman. ( 息子の「花束」 )
from: ArnoldEstagma
2011 / 01 / 18 ( Tue ) 12 : 41 : 13
Dating west brookfield. Add dating online site web. ( 息子の「花束」 )
from: MichalExhame
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 23 : 33 : 07
Dating macy. Dating boulder. ( 息子の「花束」 )
from: ViktorianOdoni
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 05 : 33 : 33
こんにちは ( 復活!「NAGIの不思議日記」 )
from: 口先父さん
2006 / 02 / 05 ( Sun ) 19 : 41 : 13
最新記事
通信を休刊して [c: 0 ] [t: ]
2007 / 03 / 28 ( Wed ) 21 : 47 : 42 )
自転車を踏んで [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 30 ( Tue ) 21 : 07 : 39 )
明けましておめでとうございます [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 02 ( Tue ) 14 : 32 : 34 )
竹内レッスン2006③ [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 09 ( Thu ) 21 : 42 : 18 )
竹内レッスン2006② [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 08 ( Wed ) 20 : 53 : 18 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
NAGI
HP:
えと・おーる
MAIL:
MAIL
性別:
非公開
職業:
趣味:
自己紹介:
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
最古記事
子を持って知る「子のありがたみ」[c:0] [t:]
(04/04)
日々感じながら、私は生きている[c:0] [t:]
(04/04)
息子の「花束」[c:3] [t:]
(04/09)
直(じか)に触れる―5月4日の講演会を前に[c:0] [t:]
(04/17)
「欠けたところ」を自覚して[c:0] [t:]
(04/23)
2025
09,13
08:58
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメント[]
2002
08,21
10:01
不出来な母だと、涙して
CATEGORY[未選択]
8月の始めに次女、中ごろは長女が相次いで帰省、そしてまた東京へと戻っていった。
娘たちが帰省すると、私はとたんに「世話焼き母さんモード」になる。何かおいしいものを作って食べさせよう、服を買ってやろう、美容院に連れて行こう・・・エトセトラ、エトセトラ。とにかく、何かしてやりたくてたまらなくなる。期限の迫っている自分の仕事も放り投げ、あれこれ世話をやき、何事も娘の用事優先で進める。もちろん実際にはそう大したことはしてやれないのだが、精一杯、限度ぎりぎりまで時間を割いてあたっていく。理屈ではなく、そうしたいのだから仕方がない、と言い訳しながら。
でも、これがいけないんだなあ・・・。時間的に無理を重ねていくので、急な用事が入ったり、時間が押してきたりすると、だんだん表情が険しくなる。今回も最後は、娘たちをせかせたり、小言を言ったりすることになってしまった。
そうやって過ごしたあと娘たちを空港なり、岡山駅なりに送っていった夜は、涙が止まらない。さびしいから、ではない。そんな美しい涙ではない。
なさけない母親で申し訳ないという苦い涙だ。
子どもたちにとって春風のような母親になりたいといつも思っているのに、余裕のなさと人間としての未熟さから、からっ風になったり雨風になったり、後悔することばかり。あとで、娘をいとおしく思って涙するくらいなら、そのときになんで柔らかさを持ち続けられないのか――情けない。
自分では決して「子離れ」できていないとは、思っていない。私は自分の時間も仕事も趣味も持っているし、娘の人生に干渉する気もない。対等にいろんなことを話し合っている関係だと思っている。
でも、ちょっと待てよ。私の場合、娘にとって「やさしい母親でありたい」と思い続けていること自体が、子離れできていない証拠ではないかしら。
もう娘たちは一人の人間としての基盤を築いていて、いつまでも母親の言葉や態度に影響されるとも思えない。なのに母親の方が一人で罪悪感を覚えること自体、子離れできていない状態を表しているのではないかしら。
思えば、私にとって子育てほど自信がないものはない。いつからだろうか、こんなに不確かな気持ちになったのは。自分を母親としてオチこぼれだと思い、なんだか「迷いの森」に入り込んだような気がしだして久しい。
とびっきりの母親になりたかったのになあ。未熟なままに先に子供たちの方が自立していくのだろう。まあ、もう母親には傷つけるほどの力もないと思えば、気が楽だが。
でもね、そうは思っても、自分が情けなく、娘がいとおしく――涙はやっぱり止まらない。
PR
コメント[0]
<<鳥山ワークに参加して
|
いのち輝く>>
[ HOME ]
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
≪
FRONT
|
HOME
|
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]