NAGIの不思議日記
日々の出来事や出会いは「?」の連続。 書きとめることで、感じた「?」を深めたい。
アーカイブ
2007 年 03 月 ( 1 )
2007 年 01 月 ( 2 )
2006 年 11 月 ( 4 )
2006 年 10 月 ( 6 )
2006 年 06 月 ( 1 )
カレンダー
07
2025/08
09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未選択 ( 105 )
フリーエリア
最新コメント
Dating vacaville. Black chinese dating in man ohio woman. ( 息子の「花束」 )
from: ArnoldEstagma
2011 / 01 / 18 ( Tue ) 12 : 41 : 13
Dating west brookfield. Add dating online site web. ( 息子の「花束」 )
from: MichalExhame
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 23 : 33 : 07
Dating macy. Dating boulder. ( 息子の「花束」 )
from: ViktorianOdoni
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 05 : 33 : 33
こんにちは ( 復活!「NAGIの不思議日記」 )
from: 口先父さん
2006 / 02 / 05 ( Sun ) 19 : 41 : 13
最新記事
通信を休刊して [c: 0 ] [t: ]
2007 / 03 / 28 ( Wed ) 21 : 47 : 42 )
自転車を踏んで [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 30 ( Tue ) 21 : 07 : 39 )
明けましておめでとうございます [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 02 ( Tue ) 14 : 32 : 34 )
竹内レッスン2006③ [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 09 ( Thu ) 21 : 42 : 18 )
竹内レッスン2006② [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 08 ( Wed ) 20 : 53 : 18 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
NAGI
HP:
えと・おーる
MAIL:
MAIL
性別:
非公開
職業:
趣味:
自己紹介:
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
最古記事
子を持って知る「子のありがたみ」[c:0] [t:]
(04/04)
日々感じながら、私は生きている[c:0] [t:]
(04/04)
息子の「花束」[c:3] [t:]
(04/09)
直(じか)に触れる―5月4日の講演会を前に[c:0] [t:]
(04/17)
「欠けたところ」を自覚して[c:0] [t:]
(04/23)
2025
08,31
03:18
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメント[]
2003
06,12
10:20
「今日の私が一番若い」
CATEGORY[未選択]
「今日の私が一番若い」
まっすぐ前を向いた鳥山さんの顔はいっそう輝いていた・・・.
鳥山敏子さんは「豚一頭まるごと食べる」などで知られた,実践教育の人だった.子ども達による「みんなが孫悟空」の中国上演を終え,モンゴルの大地でねっころがったとき,彼女は小学校教師を辞めようと決めた.そして「賢治の学校」を起こし,一方で全国をワークショップの旅をしてまわった.
10数年の間,鳥山さんは,親や子の,抑えに抑えた感情が爆発する,つらいワークにたった一人で立ち会ってきた.
私は,その間数年,岡山で鳥山さんのワークショップのお世話をしたが,当時,ワークの最中の鳥山さんの顔は厳しいものだった.参加者の心の叫びを受け止めるなかで,自分自身も怒りや悲しみに満たされているのではという気がすることもあった.
その彼女がドイツのシュタイナー学校で学びなおすことになり,先週,美作賢治の楽交で,岡山での今年最後のワークが開かれた.
私にとっては久しぶりのワークだった.
そこには,以前のような,ぶつけ合う感情が重なり合ってさらに大きな怒りになっていくという場面はなかった.
ワークの間中,鳥山さんの顔は慈愛に満ちていて,声はやわらかにしみてきた.以前の,激しい感情のぶつかり合いとそのあとのカタルシスを経験している人には,物足らなかったかもしれない.
この,落ち着いたワークは,鳥山さん自身の心を反映しているように思えた.
そして,私は,こんなにきれいな鳥山さんを始めて見た.
今回も,ワーク対象者として「親が子の気持ちに気づいてくれないから,そしていつまでも自分の人生を自分のものとして生きてくれないから,子は,受け止めてもらえず,手本も示されず,どう生きていいのか分からない,一歩を踏み出せない」と親を責める子ども世代が名乗りをあげた.子どもらは,鋭く親に要求を突きつけ,親らがそれに反応していった.その中には実の親子もいた.すれ違うことばに,私は苦しくなっていった・・・.
ひとしきり応酬があったあと,鳥山さんが静かに口を開いた.
「親を責め,親を変えよう,と思っても,さてこの通り,親は生きてきた時代背景があってこれ以上どうにも変われないみたい.この親を変えなければ自分の人生がないといってがんばるのもあなたの人生の,ひとつの選択だけど,親は一生かけても変わらんかもしれないよ.そのうち親の方が死んでしまうだろうね.そのとき,あなたの人生はなんだったの? そういう人生が悪いというのではないの.それもひとつの生き方だから.でもつまんないよね.親に『自分の人生を生きよ』と言い続けているあいだ,あなたはあなたの人生を生ききれていない―もったいないよね.つまんないよね.もう,親の事は見切って,自分の命を大切にしていく人生の方を選んだ方が楽しいと思うんだけど」.
そして,空海上人の書かれたものから「親を辞して師につく」という一節を引用された.
「いいかげんに親を離れ,自立し,新たに人生の師を探していく,そういうときがきてもいいね.親を責める人生は,親からも自分からもエネルギーを奪い取る.何もあとには残らない.自分の命を生き生きと燃やしたか,と問われると,悲しいよね.いいかげんに親を切りなさい.そして孤独を引き受けて,生きることです」.
これは,鳥山さん自身の人生だ.
33歳のとき,竹内敏晴という師と出会い,それまでの自分を捨て,新たな自分を構築する旅に就いた鳥山さん.
そして,60歳を越えた今,また新たな旅に出る.NPO法人としてやっと軌道に乗った賢治の学校を離れて.
「いつまでも同じ人間がやっていたのではだめなのよ.破壊し,新生していく―そうやってどんどん生きた学校であり続けるの.それが真の学校よ.私のやり方が固定してはダメ,私を壊して新しい賢治の学校が生まれていけばいい」
言いながらもう鳥山さんは次のステージ―ドイツでの学びにわくわくしているのだろう.新しい展開への喜びが伝わってきた.
「今日の私が一番若い」―やはり鳥山さんは「今」を生きる人だ.60歳を過ぎて,いや死ぬまで「今」を生き続けていくだろう.いっそうくっきりとしてしかも柔らかい,その顔に,私はずっと見とれていた.
「今日の私が一番若い」
口にすればするほど,私のからだのなかにも,いのちが満ち満ちてきた・・・.
PR
コメント[0]
<<夫からのEメール
|
「欠けたところ」を受け入れて生きる 2>>
[ HOME ]
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
≪
FRONT
|
HOME
|
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]