NAGIの不思議日記
日々の出来事や出会いは「?」の連続。 書きとめることで、感じた「?」を深めたい。
アーカイブ
2007 年 03 月 ( 1 )
2007 年 01 月 ( 2 )
2006 年 11 月 ( 4 )
2006 年 10 月 ( 6 )
2006 年 06 月 ( 1 )
カレンダー
08
2025/09
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 105 )
フリーエリア
最新コメント
Dating vacaville. Black chinese dating in man ohio woman. ( 息子の「花束」 )
from: ArnoldEstagma
2011 / 01 / 18 ( Tue ) 12 : 41 : 13
Dating west brookfield. Add dating online site web. ( 息子の「花束」 )
from: MichalExhame
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 23 : 33 : 07
Dating macy. Dating boulder. ( 息子の「花束」 )
from: ViktorianOdoni
2011 / 01 / 17 ( Mon ) 05 : 33 : 33
こんにちは ( 復活!「NAGIの不思議日記」 )
from: 口先父さん
2006 / 02 / 05 ( Sun ) 19 : 41 : 13
最新記事
通信を休刊して [c: 0 ] [t: ]
2007 / 03 / 28 ( Wed ) 21 : 47 : 42 )
自転車を踏んで [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 30 ( Tue ) 21 : 07 : 39 )
明けましておめでとうございます [c: 0 ] [t: ]
2007 / 01 / 02 ( Tue ) 14 : 32 : 34 )
竹内レッスン2006③ [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 09 ( Thu ) 21 : 42 : 18 )
竹内レッスン2006② [c: 0 ] [t: ]
2006 / 11 / 08 ( Wed ) 20 : 53 : 18 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
NAGI
HP:
えと・おーる
MAIL:
MAIL
性別:
非公開
職業:
趣味:
自己紹介:
QRコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
リンク
最古記事
子を持って知る「子のありがたみ」[c:0] [t:]
(04/04)
日々感じながら、私は生きている[c:0] [t:]
(04/04)
息子の「花束」[c:3] [t:]
(04/09)
直(じか)に触れる―5月4日の講演会を前に[c:0] [t:]
(04/17)
「欠けたところ」を自覚して[c:0] [t:]
(04/23)
2025
09,09
20:55
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメント[]
2002
09,17
10:11
ガオ[3]-ガオが来た頃
CATEGORY[未選択]
「犬は恩を忘れない、そしてただ待つのみ」
この1文を友人からのメールの中に見た瞬間,涙がどっとあふれてきた.職場に置いてあるパソコンだったのに,あたりかまわず,オイオイ泣いてしまった.
私たちが2時間ほど留守にしていた間にガオは意識不明にまでなっていたのだが,不思議なことに,朝居た庭側ではなく,車庫側に来ていて,勝手口そばの車の下で倒れていた.
庭側と車庫側を結ぶ細い通路には,ガオが移動しないように板を立てていて,プロックで倒れないようにはさんでいた.
帰ってみるとその板が倒れていた.
前足しか動かない体で板を押し倒し,勝手口のところまで来て,私たちを待っていたのだ.
しんどい体で苦しかったろう.私たちを,待って,待って,意識が遠のいていったのかと思うとたまらない.
ガオはいつも家の中に入りたがっていた.
自分を犬だと思っていなかったんだ,と今更に気づいた.
なのに最近は,粗相をして大変なので,中に入れることはやめていた.一人いつも外に居て,中で聞こえる談笑をどんな思いで聞いていただろう.
部屋に入れていた頃,家族の顔を見ながら安心して眠っていた様子を思い出す.
「犬は恩を忘れない、そしてただ待つのみ」
周囲の「あんなによくしてやって」という声はもう慰めにはならない.意識不明になってからどんなにしてやったかなんて・・・ガオにとっては意味のないことだ.
思えばガオは我が家にとって大きな意味を持った犬だった.
今から10年前,長女が中三の秋,生後1ヶ月のガオが我が家にやってきた.
前にも「不思議日記」で書いたが,その年の夏,私たち夫婦は壮絶なけんかをした.家の中はギスギスして緊張した雰囲気だった.
今はわかる,こういうときの一番の犠牲者は子どもたちなのだと.でもそのころの私はそんな気遣いをするゆとりもなく,感情の渦の中にいた.
この家庭の雰囲気は,思春期と受験を迎えた長女にとって,特にキツかったと思う.反抗的になり,親子の間のトラブルも増えてきた.
口数が少なくなっていく長女のことがさすがに心配になって,犬を飼うことにした.世話が大変だから生き物は飼わない,とずっと言ってきたのに,長女の心を少しでもほっとさせることができたら,と思ったからだ.最後まで反対する夫を説き伏せて,貰ってきたのは,ひきとり手のなかった,顔が真っ黒の,しょぼくれた子犬だった.
連れて帰っても,ミルクも飲まない,箱の隅でじっとしていた.この犬,どっか病気なんじゃない?と心配していたら2日目から変身したように活発になった.このころから,環境変化に敏感で,臆病で,甘えん坊で,やさしい犬だった.
飼い主の長女は,みんなの反対を押して「ガオ」と命名した.メスなのに変な名前,どうしてこの名前にしたの?と尋ねても,教えてくれなかった.
ガオが5歳半の冬,交通事故で下半身不随となるまでは,長女の高校受験,大学受験の不安定な時期と重なっている.それはまた,私たち夫婦が自分たちの「おかしさ」を自覚して,そこから関係を再構築していく過程でもあった.
おそらく長女はガオとさびしさを分け合っていたのだろう.黙って行動することが多い時期には,いつもガオがお供だった.
私もつらいときは,知らず知らずのうちに,ガオに語りかけてた.「ガオちゃんなあ,どうしてこうなんだろうね.なんでうまくいかないんだろうね」―もちろんガオは答えない.涙がポタポタ落ちてきても,ただ飼い主の顔をじっと見上げるだけだ.
そのころ子どもとの関係をどうにかしなければといろんな講演講座に出席するようになっていた.このことは子どもたちには内緒にしていた.かえって「わざとらしい」と反発されそうな気がしたからだ.
だから,学んできたこと,感じたこと(おかしいのは「子供」ではなく,「私たち」なのだということ)を,夫に話すのは,ガオの夜の散歩の間だった.
いつの間にか,散歩は私たち夫婦の関係を見つめなおす場ともなっていた.ケンカしているゆとりなどなく,歩きながらいつも子どものことを話していた.
そして・・・その間ガオはずっと私たちの傍にいたのだ.
PR
コメント[0]
<<ガオ[4]-事故にあって
|
ガオ[2]-苦い思い>>
[ HOME ]
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
≪
FRONT
|
HOME
|
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]